![]() |
今のJR粟津駅前より粟津温泉に向けて当初は馬車鉄道で敷設されました。 |
![]() |
|
|
![]() |
駅前から進むと細い生活道路になっておりすぐに国道8号線と平面交差する、当時は踏切がありました。 |
![]() |
|
|
![]() |
さらに山代方向に進むと栄谷町に入る、神社の裏に駅がありました、わずかに路体跡が確認できます。
官設動橋駅(いぶりばしえき)の東側には山代温泉に向けて山代軌道があり、西側には片山津線がありました。私鉄線が2線も接続されており当時は動橋駅と大聖寺駅が急行停車を競っておりましたが、私鉄廃止後は中間の作見駅が加賀温泉駅になり温泉郷の玄関の座は譲って動橋駅はさみしい駅になりました。 |
![]() |
|
|
![]() |
通学路の終わりからは新しい道路が整備中で廃線跡は道路に変わっている、真っ直ぐに進むと温泉街に入り片山津駅跡のバスターミナルに着く、鉄道施設は残っていません。 |
![]() |
![]() |
![]() |