■ガイド 上天津〜河守間

 下川駅跡の手前から続いた、北丹の廃線跡を利用した新しい道路は、左手に山、右手に由良川が迫って国道175号線に出会うところで終わる。そして、この付近からの北丹鉄道の線路は、国道のすぐ川側の少し低いところに、擁壁を築きながら進んでいた。この由良川沿いに擁壁を築く工事は、資金がそれほど潤沢でなかった北丹鉄道にとって、大変な難工事であったという。

 かれこれ20年ちかく前に初めてここを通ったときには、並行国道から見下ろしても線路跡がはっきり見えたように記憶しているが、今では樹木が茂っており、国道からは判別しにくくなっている。ただ、由良川の対岸のC地点付近にまわって川越しに見ると、今でもそれらしき造形を認めることができる。

 下天津駅があったあたりは、区画整理によって整然とした水田と化しており、駅の痕跡はまったく認められない。この駅から由良川河岸まで、砂利採取線が分岐していた時期もあったが、戦時中の福知山飛行場の建設時に繁盛した程度で、北丹鉄道にとって、それほど大きな収益をもたらさなかったという。

 この、鉄道跡の雰囲気が全く感じられない下天津駅跡付近にあって、大呂川を越えていた橋梁が、今なお橋桁までもが架かったままになっているのが特筆されるところである(D地点)。このほかにも川をまたぐところを注意して見ると、花倉川を渡る地点(E地点)などに、北丹鉄道の橋台の跡を認めることができる。

大呂川の橋梁
下天津駅跡北方の、D地点の大呂川に残る橋梁跡  
花倉川の橋梁
このような橋台もひっそりと残っている(E地点)  

 ほどなく日藤第一、第二の2本のトンネルが、国道の左側に連続して口を開けているのが見えてくる(F地点)。このトンネルは内側をコンクリートで補強されながらも、国道の歩道部分として、今なお現役で使用されている。国道の改修工事の影響で、トンネル上部の土砂がかなり削られてしまっているが、それでもポータル部等には煉瓦が残っており、北丹鉄道の貴重な忘れ形見のひとつとなっている。

トンネル跡
日藤のトンネル跡(F地点・河守方より望む)  

 北近畿タンゴ鉄道宮福線の、立派なコンクリート橋が上を跨いでからは、国道と宮福線の間に挟まれた形となった廃線跡は、基本的には消滅している。しかし、所々に残っているみずぼらしい橋梁の跡が、現代的で新しい宮福線のそれと好対照を見せる。

 公庄駅跡の手前に短い橋梁が橋桁ごと、また蓼原の駅跡のそばにも国道と宮福線に挟まれたところに橋台が福知山方のみ残っているが、蓼原の橋梁跡はその低さが北丹の路盤の低さを無言のうちに物語っている。

 蓼原を過ぎて国道が左カーブを曲がると、ようやく宮福線が離れることによって国道に沿って線路敷跡が姿を現すようになる(G地点)。終点の河守駅は、1面1線のプラットホームに機廻し線、それに貨物側線がひとつのみという、寂しい終着駅であったが、その駅跡は、タクシーの車庫や空き地、あるいは店舗になっていて、ほとんど跡を残していない。近年まで「河守駅前」と称し、北丹の駅跡にあった京都バスの停留所も、場所を駅前広場の町営バス等の「大江駅前」横に移設されて、バス停名表示がはずされている。



■北丹鉄道あとがき

 かなりの区間が道路化によって失われてしまったこの鉄道の路盤は、鉄道としては意外に低いところにあった。建設時の資金にそれほど余裕がなかったので比較的施設が貧弱だったのか、あるいは廃止後道路や堤防にかさあげを伴う改修がなされたので線路跡が低いように見えるのか。あるいはその両方のせいかもしれない。

鉄道館
福知山鉄道館ポッポランド(H地点)に  
収蔵されている北丹の資料の一部  

 老婆心ながら、本当に宮福線が開業してよかったと思う。はじめてこの付近に来たとき、まっさらのまま放置されている現在の二俣駅のホームに立って、なんて無駄なんだとその場にいた皆で言っていたことを思いだす。もっとも、北近畿タンゴ鉄道は、利用客は少なくないものの、路線規模が大きいこともあって、全国の第三セクター鉄道の中でもかなり大きい赤字額を計上している。鉄道を開通させることだけでなく、どう活用していくかが問われているのである。

 なお、福知山市街の新町商店街北端付近に、「福知山鉄道館ポッポランド」が平成10年にオープンした。ここの売り物は、福知山駅の1/150鉄道模型やSLの動輪のようだが、私たちが見逃せないのは、福知山西駅関係の備品をはじめとして、行先標や切符、現役当時の写真など、数多くの北丹鉄道の遺品が展示してあることである。一見の価値は大いにあり、廃線跡探訪の参考のためにも、是非とも立ち寄られることをお薦めする。(H地点 入場無料 10:00-17:30 木曜および年末年始は休館)

Last visited:Apr-1999 / Copyright 1996-2004 by Studio Class-C. All rights reserved.